I wish everyone a happy day

靴や足が臭い?今すぐ消したい!最強の消臭対策はコレ

WRITER
 
下駄箱&靴の消臭剤みほん
この記事を書いている人 - WRITER -
楽しみながら作れる!便利な生活アイテムや、日常に癒やしをもたらすような小物を、どんどん作って紹介しています○^^○
詳しいプロフィールはこちら
お部屋が臭いシリーズ 第3章

もくじ-下駄箱の消臭

靴や足が臭い??
足の臭いは、切実な悩みの1つですね・・臭いの元凶である原因菌をやっつけて、どこでも靴を脱げる、素足にしていきましょう。

元凶となる、靴や足の臭いを解消できれば、下駄箱や玄関までもが、快適な空間に生まれ変わります。

簡単にできる、可愛い♡手作り消臭玉や、抗菌シューズキーパー、消臭オブジェ、除湿剤、消臭除菌スプレーの作り方や、今すぐ消したい靴の臭い対策、一度靴についてしまった臭いの消し方などを、紹介していきます。

 

靴や足が臭い原因とは?

なぜ靴が臭くなってしまうの?

・靴の中の蒸れ、汗などで雑菌は、繁殖しやすくなります。
*蒸れた靴下やストッキングも雑菌の温床に・・
・雨や雪で濡れた靴?
*天候による湿気にも注意
・靴を休ませていない?
*同じ靴を、毎日続けて履いている?

・素足のケアまでは、していない?

・靴の汚れなど

靴の臭いの原因は、汗と菌、カビや汚れなどです!

スポンサーリンク




汗腺から出る汗で、靴を履いている限り、靴の中は常に蒸れています。
角質に常駐している菌にしてみれば、靴の中は雑菌パラダイス(汗)

靴に細菌が大繁殖

そして、蒸れた靴の中には、雑菌がウヨウヨ・・
臭いの原因となる雑菌だけでなく、水虫菌にとっても好環境となります。

このように、雑菌が繁殖しやすい条件が揃う事で、靴や足、下駄箱までもが臭くなります。足の裏は、以外にも汗腺が多い場所です。多い人で200cc・・

靴の臭い対策つまりグラス一杯ほどの汗をかきます。

抗菌作用のある中敷きや、予備の靴下を持ち歩くなど、蒸れたら交換し、長時間蒸れた状態にしておかない事が大切です。

靴を履いている限り、汗をかく事は避けて通れませんが、蒸れ対策をする事で、雑菌の繁殖も防ぐ事ができれば、靴の臭い対策につながります。

また、皮膚には、細菌などの外敵から守る護衛兵?のような役割をする常在菌!が存在しています。

しかし、何らかの影響で、靴内が悪条件になると、足の臭い菌である、イソ吉草酸アルデヒドが発生し、悪臭を放ちます。

この、イソ吉草酸は、汗によって剥がれ落ちた角質などをエサにしています。多汗の方ほど、イソ吉草酸が繁殖しやすくなります。

つまり、靴の臭いの元凶となる犯人は、イソ吉草酸です。

汗を吸わない、パンプスやストッキング、熱がこもりやすいブーツなど、適切なケアをしないと、このイソ吉草酸が発生しやすいので、非常に足が臭くなりやすいのです。

このイソ吉草酸が、非常にやっかいなのは、皮膚の奥深くまで入り込んでしまう点です。

普段洗えないような靴は、靴表面と靴内にアルコールスプレーを拭きかける事で、靴内の雑菌は死滅しますが、同時に素足のケアもしてあげないと、繰り返し靴の臭いに悩まされてしまいます。

この悪循環を完全に断ち切るには、靴だけでなく素足のケアも必須です。

靴の臭いにばかりに、気を取られ素足のケアを怠ると、悲しい事に、いつまで経っても靴は臭いままです。

靴と素足のケアは、どちらか一方ではなく、できれば同時に行うのがキモです!

また、ストレスや疲労など足に疲れが溜まると、足の臭いもキツくなります。その臭いも、人さまざま、
汗臭い?納豆臭い?酸っぱい臭い?など・・

このような不快に感じる臭いも、すべて臭いの元凶である、イソ吉草酸イソキッソウサンアルデヒドが原因です。

また、足の指や爪の間などは、雑菌が繁殖しやすくなります。

臭いの感じ方は、その人の食事や体調など、また酸性?アルカリ性?の傾きぐあいによっても、人それぞれです。

よって、靴や足の臭いを解消するには、臭いの元となるイソ吉草酸の繁殖を防ぎ、さらに素足ケアです!!

素足のケアは、誰でも超簡単に手作りでき、臭いを抑えると言う点では、みょうばん水もお勧めです。

*みょうばん水の作り方は、下記で紹介しています。お風呂上がりに、毎日足裏にスプレーし素足ケアをしましょう。ただし、みょうばん水は、臭いを抑える作用はありますが、奥深くまで浸透している、原因菌の殺菌までは出来ないので、使用を止めてしまうと再び臭い出すと言う、デメリットもあります。

汗やカビ、汚れなど、靴などに一度、染みついた臭いは、時間が経つほどに、取り除く事も困難になりますので、早めの除菌&消臭対策が大切です。

靴の臭いを消す!お勧め消臭アイテム【手作り編】

消臭玉を手作りしたので、その効果のほどを、臭いセンサーを使って実験してみました○^^○

↓下記は、キムチです。臭いレベルは、何と・・7

想像通り、強烈です。

臭い実験その①

↓下記は、家のパパの靴です。臭いレベルは5

キムチよりは、まだマシ?と言った所でしょうか?(-ι_- )

でも、やはり臭い!

と言う事で、今回作った、手作りの消臭玉を、この臭い靴の中にポイっと投入!

靴の中の臭い実験その②

臭いレベルは、5から1まで下がりました。0~3までは、ほとんど臭わないレベルなので、大成功です。

・・・と言う事で、今はみんなの靴に入れてあります。初めの頃は、入れたのを忘れて、消臭玉を何度か自分の足で、踏みつけていましたが、もう慣れました、笑

スポンサーリンク



靴用の消臭玉を手作りしよう♪

材料)
・みょうばん 小さじ10(50g)
・タルク   小さじ3(15g)
・塩     小さじ2(10g)

*軽量スプーンで、小さじ1は5gになります。

小堺製薬タルク
みょうばんは、靴内の湿気を吸収すると、酸性に変わり靴内で繁殖する、臭いの元となる細菌を抑制してくれます。ただし、靴の中に、みょうばんだけ入れてしまうと、靴内の湿気を吸ったみょうばんから水分が出て、ベタつきが生じます。

それを防ぐために、タルクを入れるのですが、傷み防止もかねて吸湿作用もある、私は塩も混ぜました。

みょうばん:タルク:塩
小さじ10:3:2の割合で混ぜたものを、布で包んで消臭玉として使います。消臭効果はあっても、靴をベタ付かせるのは嫌だったので、何回も作り直し最終的に上記の配合に落ち着きました。

消臭玉の作り方(靴&下駄箱用)

これを、左右で2個づつ作ります。帰宅したら、靴の中に、ポイっと入れておくだけです。

タルクの入手が難しければ、ベビーパウダーで代用しますが、分量は上記と一緒です。
注意)みょうばんスプレーも併用する場合は、必ず吹き付けた水分が飛んでから、消臭玉を入れるようにして下さい。

そして、靴も休ませてあげましょうzzz
できれば、毎日同じ靴を履くではなく、靴を休ませてあげる事も、臭いを防ぐ事につながります。消臭スプレーをし、完全に靴が乾いたら、次はシューズキーパーを入れて、常に靴の中をカラッとさせておきます。

靴の中で、くさい臭いの元になる細菌は、乾燥が大嫌いです。手作りできる除湿剤が、大活躍してくれますので、下駄箱にも忘れずに置いて置きましょう。

↓手作り除湿剤の作り方
>>詳しくはこちら)←別ページに移動します

下駄箱に湿気は大敵です。基本は除菌&カラカラの砂漠状態に・・です。

抗菌シューズキーパーを手作りしよう♪

靴を休ませる時や、しばらく履かない時に・・
上記の要領で除菌したら、次はお休み中の靴に入れて置く、シューズキーパーを入れておきます。下記のように、破れた靴下や、はぎれに、乾燥ローズマリーや、炭を入れて作ります。

炭には消臭作用があり、天日干しすれば、繰り返し使えます。

その他には、お茶がらやコーヒーかす、重曹などでも代用可能です。

(*下記画像を参考に、そのまま袋に詰め込むだけで完成です。)

破れてはけなくなった靴下や、ストッキングやお茶袋など、身近なものを利用します。

1日中履いた靴は、大量の湿気がこもっています。そのまま放置してしまうと、細菌や靴ダニのパラダイス状態に・・

消臭スプレーで殺菌し、その後は靴にこもった湿気を、シューズキーパーで取り除く習慣を・・

消臭シューズキーパーの作り方

↓100均で売っている、竹炭を利用して、可愛い消臭シューズキーパーに♪100均で売っている、貼るタイプのフェルトで可愛くデコって完成です。カゴにまとめて入れて、玄関に置いておくだけでも、玄関全体の消臭をしてくれます。

100均の竹炭で作るシューズキーパー(靴の除湿に)

お子様がいる御家庭でしたら、子供達も喜んで、自ら進んで靴の中に入れてくれると思います♪

100均で売っている、竹炭を使いました。元々、下記のように袋に入ったものが、2つ入っていたので、その上からデコレーションしただけです♡

玄関先に、いろんな手作りシューズキーパーを、カゴに入れて置いています。今日は、どれを入れようかな?なんて、帰宅したら好きなものを選んで、自分の靴に入れてくれますょ♡

下記は、その一部です。

手作り竹炭の消臭剤

スポンサーリンク



炭の消臭オブジェを手作りしよう♪

炭を使って、可愛くオシャレなオブジェに・・
備長炭で作るオシャレで可愛い消臭剤
使っていない鉢や、夏場はホタテの貝を器がわりにしてもオシャレな消臭オブジェを手作りしよう。

作り方)
ベースとなる容器に、生け花用のオアシスを、木工用ボンドでOKなので貼り付けます。配置を決めながら炭も、ボンドで固定していきます。

オアシスに、100均のフェイクフラワー(造花)を刺していきます。ドライフラワーやブリザードフラワーでも良いです。少しリアルな物を混ぜるだけで、見た目がグッと引き立って素敵になります♪

最後は、仕上げに造形用の苔で、隙間を埋めたら完成です。いろいろ好みで、アレンジしてみましょう。私は、この消臭オブジェを、20年前繁華街のショップで販売していましたが、人気商品でした○^^○

置くだけで、消臭や除湿もしてくれて、お部屋まで素敵な空間にしてくれます。ラッピングして、プレゼントしても、とても喜んでもらえます。お好きな方は、ぜひチャレンジしてみて下さい♡

 

↓玄関先にも・・消臭オブジェ

おしゃれで可愛い備長炭の消臭剤みほん

靴や足を消臭!手作り除菌スプレーの作り方

足の臭いが気になるならコレ!
材料)
・みょうばん 50g
・水1500cc

上記をの物を、ただ混ぜるだけなのですが、これが原液になります。みょうばんを水に入れた直後は、白く濁っていますが、数日で完全に溶けて透明になります。顆粒状ではなく、粉状になっている物もありますので、それでしたら、もう少し早く溶かす事ができます。
注意)みょうばん原液は、冷蔵庫内で保存します。飲料水と間違えないように、必ず目印をつけて誰が見てもすぐ分かるようにしておきましょう。

実際に、消臭スプレーとして使用する際は、これを10倍に薄め、スプレー容器に入れ替え使用します。

消臭除菌スプレー(みょうばん水)の使い方

これを、1日履いた靴にスプレーして、そのまま自然乾燥させます。家では、お天気が良い日に、スプレーして天日干ししています。もしくは、ドライヤーの熱で乾かします。

靴の中で増殖している菌は、60度以上で死滅しますので、ドライヤーから出る熱は、100度以上ありますので、ちょうど良いです○^^○
*この、みょうばん水は、お風呂上がり、足に毎日スプレーしていると、足が無臭になります。臭いが気になる方は、併用をお勧めします。脇の臭いにも有効です。

靴や足の蒸れ対策をしよう

足の裏は汗腺が多く、蒸れやすい?ものです。とは言え、汗をかいた直後は無臭です。足が本格的に臭くなる直前までに、しっかり防臭ケアをする必要があります。

では、さっそく足の蒸れ対策をしていきましょう。

①汗の分泌を抑えて、蒸れにくくする
足汗は、誰でも必ずかくものですが、汗をかく量だは、それぞれ個人差があるものです。少しだけ、靴下が湿る程度の人もあれば、汗びっしょり?になる人もいるのでは、ないでしょうか?

あと、もう1つあまり知られてませんが、局所的に大量に汗をかく場合です。

このような、多汗は皮膚科で相談すると、発汗を防ぐ塩化アルミニウム(足の裏に塗る塗り薬)を処方して頂けます。
もしくは、下記のような市販品もあります。
【デトランスα】(パースピレックス)
*類似品に御注意ください

その原理としては、塩化アルミニウムが、汗と反応し結晶化する事で、汗腺にフタをし、汗を止める仕組みですね。

足汗で、足の臭いが気になる人に、とても有効です。

②蒸れても、しっかり吸湿させる
中敷きや靴下を数枚常備し、靴下が湿ったと感じたら、新しい靴下に交換する。また、できれば吸湿性や放湿性に優れた、蒸れにくく臭わない靴下!を選ぶ事で、足の蒸れ対策につながります。

しかし、たとえ蒸れたとしても、靴の臭いを気にせず、快適に過ごすために、汗の分泌を抑え、できる限り吸湿させる事で、靴の蒸れを最小限にできます。

また、靴下だけでなく、替えの靴も2~3足用意し、順番に使い回すのが理想的です。大切なのは、臭いを蓄積させない事です。

一足の靴だけでは、限界がありますので、予備の靴があれば、はいた靴を干して休ませているうちに、靴内の臭い粒子を放出させる事ができ、臭い対策には、効果的です。

密閉率が高い、ブーツ、革靴や安全靴など、すべての靴に通気性があるわけではないので、本当に困ってしまいますよね?

↓このような靴には、抗菌作用のある、靴の中敷きがお勧めです。


靴が臭い時の消臭グッズ(手作りor市販品?)

靴の臭い取りアイテムは、いろいろありますが、身近な物で簡単に済ませたかったり、手作りしてコストを抑えたい?

もしくは、市販の物を活用するのも有りだと思います。とは言え、何が効くのか分かりませんよね?

初めから手探りで、効果のある物を探すのも、一苦労だと思います。そこで、周囲の評価も高く、私も実際に使用し効果が見られた物のみ、参考までに記載しておきます。

靴の中の湿気を防ぎ、常に清潔を保つ以外に、このような雑菌に有効な除菌スプレーや、塗り薬などを上手く併用すると効果的です。

手作りするならコレ!

消臭グッズを手作りしてみませんか?○^^○

手作り見本

①・靴の中に入れる消臭玉(最強)
>>詳しい作り方へ移動する

②・ローズマリーなどで作る、シューズキーパー
>>詳しい作り方へ移動する

③・備長炭や黒炭で作る消臭オブジェ
>>詳しい作り方へ移動する

④・簡単手作り除湿剤
>>詳しい作り方へ移動する←別ページに移動します

⑤・足の消臭スプレー
>>詳しい作り方へ移動する

その他の雑学
足の洗浄・・足を洗う時は、ボディソープで一緒に洗っている方が大半だと思います。しかし、足汗や足の臭いが気になる方は、足だけは、固形の石鹸を使うのがお勧めです。
*ボディソープには、保湿成分が含まれているので、足が蒸れやすくなる原因となるからです。

また、足の爪は、雑菌が繁殖しやすいので、爪切りでマメにお手入れしましょう○^^○

市販品で最強なのはコレ!

優れた殺菌効果で、足の臭いを取り除きます・・
下記は、足の裏に塗るタイプのもので、素足ケアにお勧めの2点です。

①・クリアネオ(99.999%の殺菌効果)

②・【ノアンデ】(100%透臭除菌)がお勧め

*上記の2点は、実際に使ってみて、良かったと感じたものです。ノアンデは、脇の臭いを消すものですが、足の臭いの元となる雑菌の繁殖も防ぎ、同時に汗の分泌も抑えてくれます。

注意)類似品にお気を付け下さい。
まずは、1回だけお試しするなら、安価なクリアネオがお勧め!どちらも臭いを抑え、汗の分泌も防ぎますが、敏感肌の人は、天然由来のノアンデがお勧めです。

ノアンデは、1回だけお試しするには、少しお高めですが、定期コースにすれば、初回からクリアネオと、金額的には20円差です。

どちらを、お試しするにしても、初めから定期コースにして、その後お休み、合わなければ解約の方が、とてもお値打ちでした。どちらの商品も、定期コースに回数的な縛りがないので安心です。
*定期コースの縛り(定期コースにすると、○回は必ず定期購入しなくてはいけない的な・・)
コレ以外と盲点なのです(汗)ネットで購入される場合は、充分御注意下さい。

③・足の消臭スプレー(驚きの足臭ケア)
ヌーラの消臭成分が、原因菌の分子に出会うと、イオン化結合するので、瞬時に臭わない分子構造に変わります。足臭以外に、衣類や寝具、脇臭いや加齢臭にも使える万能スプレーです。
ヌーラ
*スプレーするだけで、1日中臭わせない・・

④・足用の石鹸
原因菌を強力洗浄し、堂々と靴を脱げる足に・・
アニセ薬用石鹸
*足の雑菌対策←知る人ぞ知る!人気商品です。

洗えない靴のお手入れ

洗えないナイキスニーカーや、ブーツ、パンプスはどうする?

例えば、ナイキだとナイロン生地やスエード、合成皮革などが一緒になっている場合などあります。また、ナイキの装飾には、接着剤が使われています。

普通の靴のように、ジャブジャブと豪快に洗う事もできず、困りますよね?

靴の生地も、コーデュロイ、本革、レザー、スウェードなど多種に渡ります。靴の汚れを落す消しゴム、専用のクリーナーで、お手入れしたり、下記のような方法で、ケアしていきましょう。

①まずは、靴表面の汚れは、不織布や熱い濡れタオルなどで、優しく拭き取ります。

②薄めたオスバンSを使い、靴の中の布地部分を拭いていきます。最後に、ぬれタオルで清め拭きをして、靴全体を乾燥させます。

③抗菌タイプの中敷き!を入れるなどして、靴内の湿気を取り除き、清潔を保ちましょう。
成功率93%【足の臭い】解決【菌ピタ君】

④洗えない靴には、定期的に防水スプレーも効果的です。防水スプレーは、水をはじくだけでなく、汚れにくくする効果もあります。

日常の靴の消臭ケア

①靴に、みょうばんスプレーを吹きつけ、自然乾燥もしくはドライヤーで乾かします。
*みょうばんスプレーの作り方は、上記の記事を参考になさって下さい。

②その後、上記でも紹介した、簡単に手作りできる消臭玉!を入れて置くのがお勧めです。

③その他の方法として、靴専門のクリーニングに出す方法もあります。
あきらめていたあの靴もクリーニングできれいに![くつリネット]

その他の雑学
10円玉・・10円玉に含まれる銅は、雑菌を分解したり、殺菌作用があるので、靴底に10円玉を敷きつめる事で消臭効果があります。一度綺麗に洗った、10円玉を使用します。

アルミホイル ・・アルミホイルに含まれる、金属イオンに消臭作用があります。丸めたアルミホイルを、靴の中に何個か入れておきます。

新聞紙・・新聞紙のインク成分が、靴の臭いを消し、除湿もしてくれます。丸めた新聞紙を、靴の中に入れておきます。

コーヒーかす・・コーヒーは、活性炭と良く似た分子構造をしている事から、臭いを吸着する力に優れ、活性炭以上の消臭効果があります。

お茶パックやお茶がら・・良く乾燥させたお茶がらを、履かなくなったストッキングなどに、詰めて使います。

アロマで消臭・・抗菌消臭作用のある精油を使います。例えば、ミント、オレンジスイート、レモン、レモングラス、ラベンダー、ジャスミン、ティーツリー、ユーカリなどを使い、消臭スプレーを自作します。

作り方)
・無水エタノール10ml
・お好きな精油20~30滴
・精製水90cc
*無水エタノール、精油、精製水の順に混ぜ、スプレー容器に入れ使います。

靴の黄ばみの原因とは?洗う前より黄ばんでしまった?

白い靴を白くする為に、キッチンハイターなどの塩素系漂白剤を使っていませんか?

洗剤やキッチンハイターは、アルカリ性なので、しっかり洗い落さないと、黄ばんでしまう?と言う、デメリットがあります。

この黄ばみの成分はアルカリ性です。汗などの成分がしっかり取り切れてなかったり、洗剤や塩素系のキッチンハイターを使ってしまうと、太陽下の紫外線で黄ばんでしまうのです。

せっかく靴を綺麗に洗ったにも関わらず、黄ばんでしまった?のであれば、これらのアルカリ成分が原因です。

このような黄ばみを防ぐには、必ず最後に酸性のもので中和させてあげる事で、黄ばみを防ぐ事ができます。

例えば、100均で購入可能なクエン酸などを使います。容器に薄めたクエン酸水を作り、靴を漬け置きします。

もしくは、弱酸性のボディソープなどで仕上げ洗いをすると良いでしょう。

キッチンハイターは、白い靴を漂白できるかもしれませんが、たいていの靴に使われている、合皮のゴム部分は、塩素に弱く靴を傷めてしまったり、変色の原因になります。

また、ナイキのスニーカーを含め、靴の各パーツには接着剤が用いられています。塩素系の漂白剤が、この接着剤に反応し、劣化の原因にもなりかねません。

白い靴を無難に洗うのは、キッチンハイターのような、塩素系の漂白剤ではなく、酸素系のワイドハイターを使われた方が安心です。

スポンサーリンク



色や柄のついた靴の洗い方

色柄物の靴を、減色させる事なく洗うには?どうしたらいいの?

このような靴には、酸素系漂白剤を使います。例えば、ワイドハイターオキシクリーン、OXI WASH(オキシウオッシュ)などがコレにあたります。白い靴だけでなく、色柄の靴にも、使う事ができるので、どちらか1本あればとても便利です。

OXI WASH(オキシウオッシュ)は、日本製のオキシクリーンの事で、100均にも売っていますので、ちょっとお試しするには、ちょうど良いサイズです^^

漂白剤を言うと、つい色落ちを心配してしまいますが、このような酸素系漂白剤に、色を落とす力はありませんので、安心して使う事ができます。

落すのは色ではなく、汚れのみです○^^○

ただし、酸素系漂白剤は、万能とは言え、革や合成皮革、そしてエナメルの靴など特殊な靴には、使えません。

酸素系漂白剤を使った靴の洗い方

ワイドハイターもオキシクリーンも、洗い方は全く同じです。基本は、漬け置き洗いです。まず50℃~60℃のお湯に、酸素系漂白剤を入れて、しばらく漬け置きします。

こうする事で、しだいに汚れが浮いて落ちやすくなります。

靴を洗う際は、漂白剤が、直接手にふれないように、ゴム手袋を着用して下さい。

漬け置きしたバケツの中で、そのまま靴をこすり洗いしても良いのですが、靴の汚れのひどい部分は、液体洗剤と重曹を半々に混ぜたものを塗り、ブラシで汚れを落します。

重曹は、靴を消臭し除菌作用もあります!靴を洗う洗剤は、なければ洗濯用の洗剤でも大丈夫です。

重曹が、研磨剤の役目もするので、洗剤だけより、重曹を混ぜた方が、汚れが落ちやすくなります。

全体の靴の汚れを落したら、綺麗に洗い流して乾燥させます。

洗った靴が、洗う前の靴より臭くなってしまった?

せっかく綺麗に洗った靴が・・・
よりによって、洗う前よりも臭い?

このような、ありえない現象は・・

靴の乾燥に、時間がかかり過ぎた可能性があります。生乾きの状態が続くと、雑菌が繁殖しやすくなってしまい、結果・・靴が臭くなってしまうのです。
靴の生乾き対策として・・
乾燥を早めるために、いらないボロ切れなどに、靴を包みネットに入れ、洗濯機で数分だけ脱水にかけます。乾燥時間を大幅に短縮する事ができるので、生乾きの臭いを防ぐ事ができます。

靴は、お天気の良い日に、一気にカラッと乾燥させるようにしましょう。

一度臭くなってしまった靴を復活させるには?

靴表面の汚れを落したら、ビニール袋の中に入れ、冷凍庫の中に、まるっと1日入れておきます。靴内の雑菌を死滅させる事ができるので、一度ついてしまった靴の臭い?を消す事ができます。

その後は、風通しの良い場所にしばらく置いておきます。

*冷蔵庫ではなく、必ず冷凍庫の方に入れて下さい。

驚くほど効果があり、即効性があります。

一度臭いが染みついて、臭くなった靴は、本来であれば、洗うのが一番なんですが、そう簡単に洗えない靴もあります(汗)

何をやっても靴が臭い時など、臭い靴の応急処置としても有効です。

お気に入りの靴を、出来るだけ長く履くためにも、日常のケアは大切ですね♡

玄関や下駄箱にも除湿剤を

玄関を見れば、その家のすべてが見えてしまう?( ̄ハ ̄*)ハッ!

家に入った瞬間に「Σ(=ω= ;)ゲッ!!!!」「臭い?」と思われないよう、玄関や下駄箱の消臭対策も、しっかりしておきたいものです。

玄関や下駄箱の臭いの原因は?外から一緒に持ち込んでしまう、砂ホコリやゴミ類、湿気による発生するカビ、そして、その中でも破壊的に、下駄箱を臭くするのは、やはり汗をかいて蒸れた靴にあります。

雨などで濡れた靴は、しっかり拭き取り、1日中履いた靴は、乾燥させないと、カビなどの原因にもなります。

靴が臭ければ、当然の事、靴箱も臭くなります。一通りの靴や足の消臭対策をしたら、最後は、靴箱のホコリやカビ対策です。

手作り除湿剤完成見本

手作りお勧め除湿剤←他のページに移動します
>>詳しい作り方はこちら

・下駄箱がカビ臭い?原因

・玄関先がホコリ臭い?対策

など、このような原因は、外から持ち込む濡れた靴や、天候からくる湿気や、靴内の汗などです。玄関先や、靴箱のホコリは綺麗に取り除き、上記のような除湿剤は必須です。

簡単に手作りでき、何回でも使い回しできます。買うより安いので経済的です。玄関先や、靴箱の中にも何個か入れて、常に玄関先をカラッとした状態にしておきましょう。

カビや、靴箱の臭いの原因菌は、乾燥が大嫌いなので、この機にしっかりと除湿させる事が、玄関や靴箱の、臭い防止につながります。

まとめ

玄関や下駄箱、そして靴や足の臭い対策は、ホコリや汚れを取り除くだけでなく、毎日履く靴や、靴下、そして素足のケア!この3点がキモです。

臭いの原因菌は、蒸れから来る汗や汚れが大好きです。靴の臭いの元凶である、イソ吉草酸が喜ぶ環境を作らない事が、消臭の第一歩です。

蒸れてしまいがちな足ですが、吸湿作用や抗菌作用のある中敷き(インソール)を使用したり、2~3足の靴を使いまわし、蒸れてしまった靴の湿気は、その都度しっかり飛ばし、除菌スプレーを散布しておきましょう。

靴の中や足は、常にカラッと・・させる!そして、忘れてはいけない素足の雑菌ケア!です。これらを徹底する事で、自然と靴の臭いからは解放される事でしょう。

スポンサーリンク




その他によく読まれる記事

↓お部屋が臭いシリーズ 第1章

もくじ-リビングの消臭

お部屋が臭い?もうコレで臭わない
>>詳しくはこちら>>
・お部屋の消臭に最強なのはコレだ!・除湿剤を手作りしよう・お部屋のアンモニア臭にはコレ!・ペットのいる部屋(排泄物やペットの体臭)・糞尿に効く消臭スプレーの作り方・日常のお部屋の消臭ケア・部屋の臭いとなる原因菌を抑制・消臭抗菌スプレーを作ろう・油汚れから来る臭いを取るには?・アロマフューザーも手作りしよう・カーテンの消臭・エアコンの臭いを簡単消臭&カビ対策・畳の部屋が臭い・畳の汚れを取り臭いを除去・寝室の部屋が臭い?

お部屋が臭いシリーズ 第2章

キッチン&冷蔵庫の消臭

もくじ-キッチン&冷蔵庫の消臭

コレでもう臭わない!
・ゴミ箱の生ゴミや食べ物の臭い・生ゴミを臭わせないコツ・プラスチック容器に染みついた臭いの取り方・ゴミ箱の臭いを完全に断ち切るには?・排水溝の臭いの取り方・冷蔵庫の消臭・冷蔵庫の臭いの原因・冷蔵庫の掃除・消臭剤として使えるもの・炭にも種類があり得意?不得意?がある・その他いろいろ


最後までご覧頂きありがとうございます○^^○

では、良い1日を・・・・。

Thank you for coming today
♡have a nice day♡




この記事を書いている人 - WRITER -
楽しみながら作れる!便利な生活アイテムや、日常に癒やしをもたらすような小物を、どんどん作って紹介しています○^^○
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© EnjoyLife工房 , 2019 All Rights Reserved.